早速ですが、
塚田「泰明」九段と横山「泰明」七段。
名前をそれぞれどのように読むかご存じでしょうか。
将棋ファンであれば、比較的簡単な問題かも知れませんね。
正解は塚田九段の方が「やすあき」、横山七段の方が「ひろあき」と読みます。
そして、村山「慈明」七段と言うと、これで「やすあき」と読むんですね。
もう、誰が「やすあき」でどちらが「ひろあき」なのか、頭が混乱してパニックになっちゃいそうです(笑)
本当に人の名前の読みって難しいですよね。
棋士の中で一番多い名字は?
日本で一番多い名字はと言うと「佐藤」。
これは皆さんもご存じだと思いますが、棋士についても例外ではなく、「佐藤」が一番多い姓となります。
棋士(棋士番号有)327名を対象に調べた結果、以下のとおりとなりました。
2021年6月16日現在
ご覧のとおり、「佐藤」がダントツの10人です。
棋界の佐藤さん
・佐藤豊六段
・佐藤庄平八段
・佐藤大五郎九段
・佐藤義則九段
・佐藤康光九段(現役)
・佐藤秀司八段(現役)
・佐藤紳哉七段(現役)
・佐藤和俊七段(現役)
・佐藤天彦九段(現役)
・佐藤慎一五段(現役)
※段位は2021年6月16日現在
そして、それに続くのが「伊藤」「渡辺」の5人、「加藤」「木村」の4人となります。
さて、ここで何かお気づきの方はおられますでしょうか。
そうなんです。
上位5つの名字はどれも「名人(世襲制含)」に襲位したことのある姓なんですね。
まさに実力者揃いの名字が上位を占めました。
鈴木は何人?
ところで、日本で2番目に多い名字である「鈴木」は棋士の中で何人いるのでしょうか。
「佐藤」のダントツに比べ、2名だけとは少し、意外な気もしますね。
珍名さん集合
さて、棋士の中でも「佐藤」姓が一番多いことがわかりましたが、その反対に全国でも珍しい苗字を持つ棋士たちもいます。
早速、棋士希少名字トップ3を見ていきましょう。
2021年6月16日現在
No. | 名字 | 全国順位 | 全国人数 |
1 | 安用寺 | 48324位 | 約40人 |
2 | 都成 | 40551位 | 約60人 |
3 | 三枚堂 | 30228位 | 約110人 |
出典:名字由来net(https://myoji-yurai.net/)
「安用寺」が堂々の1位でした。
全国で40人とはまさに希少名字です。
安用寺七段は京都出身ですので、「安用寺」姓は寺院と何か関連があるのかも知れませんね。
そして、2位の「都成」姓も全国で60人しかいない希少名字となっています。
ほとんどが親戚筋ということになるのでしょうか。
また、3位の「三枚堂」も110人しかいない珍しい名字となっています。
余談ですが、試しに出典先のサイトで「一枚堂」「二枚堂」と検索しましたが、そのような名字は出てきませんでした(笑)
ところで「羽生」姓も案外珍しい名字だと思うのですが。全国で何人いるのでしょう。
出典:名字由来net(https://myoji-yurai.net/)
もっと少ないのかなと思いましたが、意外と多くてびっくりです。
「羽生」は<はぶ>と読んだり、<はにゅう>と読んだり、あるいは「にわ」などと読んだりしますので、結構多くの派閥があるのかも知れませんね(笑)
棋士の中で一番多い名前は?
そして、最後に名前も見ていきましょう。
棋士の中で多い名前はと言うとズバリ
2021年6月16日現在
No. | 名前 | 人数 |
1 | ひろし | 9人 |
2 | あきら | 5人 |
2 | けんじ | 5人 |
4 | いちろう | 4人 |
4 | かずお | 4人 |
4 | けいぞう | 4人 |
4 | のぼる | 4人 |
4 | まこと | 4人 |
4 | ゆうじ | 4人 |
表のとおり、実に棋士(棋士番号有)327名中、9人もいました。
現役だけでも最多の7人です。
棋界のひろしさん
・神谷広志八段(現役)
・小林宏七段(現役)
・関浩七段
・本間博七段
・長沼洋八段(現役)
・岡崎洋七段(現役)
・小林裕士七段(現役)
・宮本広志五段(現役)
・山本博志四段(現役)
※段位は2021年6月16日現在
それに続くのが「あきら」「けんじ」の5人という結果となりました。
個性ある名前たち
いかがだったでしょうか。
全国同様、棋士の中でも「佐藤」姓が一番多いことがわかりましたが、今後、「佐藤」姓がこのまま一大勢力を拡大して突っ走っていくのでしょうか。
それとも、新たな名字が1位の座を奪ってしまうのでしょうか。
そして、「安用寺」姓より希少な棋士が将来誕生するのでしょうか。
はたまた「ひろし」を脅かす名前が今後、増えてくるのでしょうか。
まずは次回(10月1日)昇段予定の新四段の名字と名前に注目しましょう。